八幡は京都市内から京阪電車で少し離れたところにあります。
八幡といえば【岩清水八幡宮】ですが
お参りする為にふらっと立ち寄るにはちょっと厳しい。
あそこは駅からだいぶ上がった山の上なんです。
あの山自体が岩清水八幡宮なんだな・・と思ったのが
駅前にあるこの立派な建物です
立派な神社や1の鳥居のところに素敵なお堂など多数ありました。
そしてこの太鼓橋、風情があるね。
これを渡って
東高野街道は
ちょーと道幅が狭く自転車は走りにくいねんけど
駅前の観光マップで知ったのですがこの通り沿いはお寺の宝庫で
【松花堂庭園】を目的地として見どころ満載でした。
京都・八幡のお土産、甘いものといえば
走りもちですがもう一つ老舗の和菓子屋さんがあります。
ちょっと駅から10分は歩くんですが
こちらは遠くからも買いに来る人がいると聞きつけて
この時に初めて入ってみました。
実は定休日以外に行ってもしまっていることがあって
よく聞いたら、売り切れたらもう閉めるとか、不定期で休むとかあるようなんですね。
ゆるいです。
だから 必ず手に入れたいなら電話するのがいいと思います。
お菓子の予約もできます。
この日は 幻の抹茶ういろもあり
もっと幻?栗パイもありました。
栗パイは甘さ控えめで栗まるまる一個入って199円。
作りたてでおいしかった。
ういろより栗パイが気に入りました。
ここで作ったはるので
やはり作り立ての午前中に買ってすぐ食べるのがいいと思うんですが
食べログを見ると1日置いたほうがいいという人もいます。
この先に【善法律寺】もいわれの古い歴史的なお寺で
特に秋はもみじ寺と呼ばれるほど紅葉が美しいことでも有名。
この日も朝からカメラ小僧さんたちが三脚を立てて写真を撮ったはった。
仏さんも映えます。
ちょっと長くなるそうなので続きは次の日記にて。
石清水八幡宮と周辺グルメについて書いた記事もどうぞ♪