京都は最近豪雨続きでまた渡月橋が危ないとテレビで見てハラハラした後
今日は8月16日大文字の送り火の日なんやけど
朝から雷と雨が凄かったらしい。
京都出身の東京組は
毎年それぞれの家から20時ちょうどに蝋燭をともしています。
あるの?ないの?とそわそわしつつ
どちらにしても・・と粛々と20時に今年も蝋燭をともして手を合わせました。
うちには仏壇はないけど神聖コーナーがあって
そこでろうそくとお線香の前で手を合わせながらベルを鳴らす。
るん、ゴン、ちゃお、ポチ、プリ・・・なぜか思い浮かぶのは動物ばかりで
なぜ人間が浮かばん?!笑
そしたら奇跡的に雨の中、雨天決行していると母からの情報。
そのあとも京都の友人から続々とKBS京都の生放送実況をやってはるということで
この写真をもらって関東組はようやく実感できました。
おーやったはる!
雨がまだ降っていたので火がなかなかつかず
左大文字がつききる前に先に鳥居がついたというハプニング。
そしていつもよりあっという間に消えてしまったと。
はかないなぁ・・・
あーほんまや左大文字が鳥の脚みたいになってる~。
だけど火つけはった人頑張ら張った!ようやらはった!
亡くなった人、ご先祖様、動物たち皆、
あんじょうにあの世へお帰りください。
そしてお守りください・・・。
もいっかい今度はチベタンボールでご~んて鳴らす。
テレビを消して神聖な時間なのでした。
あっ今日の京都あちこちで洪水やった模様です。
https://www.huffingtonpost.jp/2014/08/16/heavy-rain-kinki_n_5683934.html
八幡の流れ橋はまた流されたようです・・。