東京の新橋SL広場
ニュース番組とかで酔っぱらいのサラリーマンがインタビューされている
あそこの通り渡ってすぐ向かいに烏森神社があります。
今日、近くまで来たので行ってきました。
(ついでに神社へお参りするのはよくなく、
午前中の直行直帰が理想なのですが)
この神社を知ったのはこの御朱印帳の本
|
社紋がカラフルでそれぞれ意味があり
赤は良縁、黄は金運、青は仕事運、緑が健康 真ん中のハンコがカラス
烏森神社はからすもり神社です、あいだに‘の‘はつきません。
駅からすぐそばに本当にありました。
神社は見た目、現代的というか鉄筋コンクリートで
恋占いとか縁結びとか・・お守りが全面に出ててなんかちゃらいな(=第一印象)
金閣寺のキティーちゃんお守りみたいなのを見つけたら
即引き返していますが、それはなかったです(笑)
歴史的には
実は平安時代、平将門の乱ゆかりの神社とのことでかなりの古社なのですね。
お参り後階段を下りて
お目当ての御朱印をもらおうと思ったら社務所がないのです
小さな神社なので、御札・御朱印をもらうにはは一旦外に出たところのお店風に行かないといけません。
神主さんなのかな?私服なので見た目、それ風には見えないけど
いい感じの方に丁寧に書いていただきました。
文字も全部スタンプだと思い裏を確認したら墨がしみてた
ちゃんと筆で書いてくれたはります。
500円を収めるんですが通常は御朱印は300円。
この前の東福寺が500円だったので全体的に値上げの方向なのだと思ったら
御朱印意外にも、飴ちゃんとかお札もセットでいただけてなるほど500円の価値
と納得しました。
黒X赤の御朱印が多い中、烏森神社の御朱印はカラフル
グッズとしてみれば全体的にセンスよく特に御朱印はおしゃれだと思います。
それとやはり、こんな場所にあるという意外性ですね。
ほんの数十歩歩くだけてこの喧騒です。
年末ジャンボの列。