清水寺に音羽の滝ってあるんですけど
ココがどうやら有名なパワースポットと呼ばれているらしい。
「あそこは観光客でごった返している」という親のいう理由から
子供の頃は実は1度も行ったことがなかった清水さんの中。
大人になって東京に住んでから京都の良さがわかり
ガイド本やをまさぐり読み初めて清水寺に行ったのは30歳を過ぎてからで
そして今回が2度目の【音羽の滝】です。
1度目はほ~んまに祭り状態で人が多くてね・・・
この音羽の滝も大行列だったんですが
2度目の時に裏技を発見しました
京都のお寺の開門は早くて8時、普通は9時なんですが
ここ清水寺は6時半から開けたはります。
これはあまり知られてなくて、ホテルオークラに泊ってたということで、朝飯前にいっちょ早起きして清水寺へ行ってみることに。
あいにく梅雨ど真ん中で朝から小雨だったんですが
ほんと!!!7時過ぎ、清水の舞台はだれ~もいません。
うるさい修学旅行生も団体のおばちゃん集団もいません。
はー気持ちいい と何度も深呼吸し
ついでにヨガ 太陽礼拝を1度やってからゆっくり下へ降り
音羽の滝へ。
やはり誰もいなくて水のみ放題
3つの筧から水が高~いところからつぅ~と
流れ落ちているんですがそこに柄杓があって口にすることができます。
この3つの水にはそれぞれご利益があり、「学業成就」「恋愛成就」「延命長寿」全部の筋のを飲んではいけなくてどれかひとつだけ口にするといいという。「よくばってはいけない」という戒めなのだそうです。
でもどの筋が何にきくのかがいまだに不明で周辺の書き物を探したんですけどわかりません・・
ここの水は綺麗なことで有名で
界隈に住む人はくんでお茶の水に使用してはるらしい。
とは前調べで知っていましたが ほんとに朝早くの時間は地元の方が水をお持ち帰り。
重そうなタンクにホースを付けて本気くみ
こんな光景も早朝ならではです。
その周辺を流れる水や、その周辺に置かれた石なども大自然の力
精霊の力などそういうものを感じてお参りすると
よりいっそうパワーをいただけそうです。
ということで
音羽の滝がパワースポットというより
早朝の清水寺
この後8時頃 ホテルに戻り眺めの良いレストランでビュフェバイキングの朝食。
プロのオムレツやおばんざいや洋食、
コーヒーもおいしいし
お天気やったら東山の遠くまで見はらせて良い感じなので
朝食だけでも行ってみてもいいかなって思います。
で期待してなかったホスピタリティーがすごくいい。