原了郭の黒七味は七味なのに真っ黒いのと
独特の辛味が人気でおみやげランキングでも上位の品。
京都の祇園にお店があり
帰省の際はようけ買ってきてはお土産にしていました。
が!
今日、表参道の駅中の紀伊国屋に売っててびっくり。
いやん、京都以外でも買えるんや。
どこでも買えるというならば
なぜか希少価値ダウン。
しかもこんな乱雑に並べはって・・・。
この紀伊国屋さんではニューアイテムで首里のラー油
というのを押したはりました。
原了郭(はらりょうかく)は 黒七味が有名ですが
粉山椒がとても美味しくておすすめ。
京都人は山椒が好き
マイ山椒を持ち歩くくらい好きってホント?
と東京人に聞かれた。
京都人の山椒に対する愛情が気になったので調べてみると
京都は山椒の木が手近にある山国にあること。
昔から匂いの強い川魚を食べる機会が多いこと。
など他の地域よりは山椒は身近なようです。
ジャパニーズスパイス 山椒。
何にかける?という話になり
絶対必要なのは鰻(うなぎ)
焼き鳥やろ~?
ほんで うどん、焼き魚、あっ味噌汁。。
・・・(しーん)・・・
かけねーよ!とつっこまれた。
やはり京都人の山椒消費はちょっと多いみたいです。
ゆずとか木の芽 ちょっと添えてあると
味が引き立ちますが、山椒は辛すぎて舌がしびれるから嫌い。
という人もいましたが
そないぎょうさんかけんとちょっとね。