この前、上賀茂神社の砂盛の不思議とお嫁さんタクシーについて書きましたが
もうひとつ忘れてはならない上賀茂神社名物と言えば【やきもち】
このいわれが うそかほんとか、
この辺でお店をやっていたご夫婦の旦那が浮気者で
『 浮気の虫封じ 』 として奥さんが始めたのがきっかけ?
それ以来、「 やきもち 」 は 上賀茂神社の門前名物 となり・・・
特に神社となりにある神馬堂(じんばどう)のやきもちは有名で
私たちが春に行ったときは朝だったので並ぶことなく買うことができましたが、
6月 お昼過ぎに行ったときは閉まってました。
売り切れ御免、やきもちが無くなったら店じまいです。
上賀茂神社の向かいのお土産屋さんにもやきもちが売ってるんです。
どう味が違うか両方買って食べくらべしました。
まず店の雰囲気ですが、向かいの店は機械音が激しく店の人のテンションが低い。
神馬堂のほうが雰囲気あります。
社家の風情を眺めながら腰を下ろす
アンの色が違うんですね。
で 味は・・・やっぱり神馬堂やね・・と友人と同じ意見でした。
もち部分だけでも美味しい、なんともいい具合なのが神馬堂
アンコも甘さ控えめでおいしい。もう1個食べたくなる ひっぱる美味しさ。
というわけで午前中なのに計4つ食べたのでした。
4月に行ったときの上賀茂神社の桜が有名で
桜でもここは沢山の種類が咲いていて見ごたえがあります。
6月に行ったときは 青々
ここにゴロンするのもいいなぁ。。
お弁当禁止やろか?
って食べることばっかり
(やきもち 上賀茂神社 新緑 パワースポット 避暑地)