おいしいもちもちふっくら玄米を炊くには・・・
数時間水に浸たす。
塩を少し入れる。
などと聞いたことがあります。
そして、玄米は圧力なべで炊くのが一番もちもちするとある本に書いてあって、
意味分からずもいろいろ試してるんですが、
フィスラー圧力鍋の本には、水に浸さず、塩も必要なくて、20圧をかけて炊きましょうと書いてある。
圧力鍋で炊くと 後片付けが大変なんですよね。
炊飯器で炊くとそんなに違うのか?
という疑問から、一度、圧力鍋と炊飯器
両方で水に浸さず塩も入れず炊き、試食してみました。
私は3合炊くときは水4合分入れます。
同じなんだなぁこれが・・・
次の日は水に半日つけて塩を少し入れて
圧力鍋と炊飯器(玄米モード)で炊いてみた。
同じなんだなぁこれが・・・
ということは
同じ仕上がりなら炊飯器で玄米モードで普通にスイッチオンするのが楽!
節電にもなるのかも。
炊飯器は意外と進化してハイテクになっているのかもしれません、
というわけで明日から炊飯器で炊くことにします。