最近、マクロビオティックの本を買って少しずつ実践しています。
玄米が美味しくて。
もちもちに炊くには炊飯器の玄米炊きより圧力鍋のほうがうまくいく。
そして水の分量は3合なら4合分、私にはこれがいい。
マクロビって【一物全体】といって皮ごと丸ごと食べること
そうすることでしっかり栄養が取れると言ってます。
ただ、キャベツの芯やネギの根っこはやっぱり美味しくない。
幾ら刻んでも、どう味付けしてもへんなえぐみや渋みがあるし
キャベツが嫌いになってしまいそうなので、嫌なものは食べないようにします。
ここでマクロビメモ
身土不二・・仏教用語 体と環境はバラバラではない、季節に取れるその地の物をいただく
無農薬と有機野菜(栽培)の違い・・・無農薬栽培とは害虫駆除の農薬を使わない事、
有機栽培は化学肥料を使わない事。
有機野菜、無農薬野菜は高いので、
なるべく、ほどほどにやろうと思います。
コメント
初めまして。ゆうな(ブログネーム)と申します。
私も最近マクロビオティックを実践しています。
玄米大好きです。
昨日から新米食べてるんですけど、本当においし いですよね。
私も、いやなことは実践しないほうなので、
こんな意見もあるんだなあという感じで
受け止めていただけたら幸いなのですが、
私のおススメの食べ方をご紹介できればと
思います。
キャベツの芯は、糠漬けにすると、おいしく食べら れます。
おねぎの芯は、てんぷらがおススメです。
よければ試してみてくださいね。
同じ マクロビオティック実践者として、
仲良くしていただければ幸いです。
今日も、あなたの食卓に、笑顔と愛があふれていま すように…。
ゆうな