「北野天満宮の甘味と言えば長五郎餅ですよ♪」
観光タクシーの上田さんが教えてくれ、連れてってもらいました。
河内屋長五郎さんが豊臣秀吉に献上したとのことで
400年の老舗だそうです。
本店はいつも開いていますが
25日の天神さんという縁日には北野さんの境内にも出店しはります。
この日の京都散策ルートは
千本えんま堂 ~ 釘抜き地蔵 ~
北野天満宮 ~ 長五郎餅 ~七味トウガラシの長文屋
長五郎餅本舗 本店では
奥に茶席がありおうすとともにこれらのお餅を食すことが出来ます。

お味は正直 劇的に美味しいと思ったわけではありませんが
正当な昔からある和菓子と言う感じ。
外側のお餅は出来たてで柔らかくモチモチしていたのですがアンが私好みの塩の効いたものではなく、甘くて口の中の上あごの奥がこそば~い感じです。好みの問題ですからこういうのが好きな方もいらっしゃるでしょう。
粉量がすごいので食べ方を注意しなければ ブッフォ~とむせて顔中粉だらけになりそうです。
車の中では食べないようにしましょう。
その後に連れてっていただいた長文屋という七味唐辛子屋さん。
ここがすごくおいしくて感動し、その後もFAXで東京から注文したりしました。そこらのスーパーやS&Bと比べるのもなんですが全然風味が違います。蕎麦やおうどんに一振りすれば料亭の味のように高級感がでます。
ちょっと長くなりそうなので別記事にて。
北野天満宮
菅原道真公を お祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれています

