京都の桜めぐりの始めは円山公園のしだれ桜でした。
八坂神社の階段を登ってずーと先に行くと

この桜
もうお年、添え木に支えられて頑張ったはります。

何度も雷や嵐にさらされて耐えて耐えて
このお姿だと思うと胸がいっぱいになります。
夜はライトアップされ、余計にです。
はげちょろびんやけど・・わびさびのある桜。
昔は夜はこのぐるりに皆ゴザやブルーシートをひいて
どんちゃん騒ぎをしたはった
私らも学生の時はそうしてた。
だけど規制されたか?
今はその風景はみられません。
たぶん、桜守の佐野籐右衛門 さんが
TVなので訴えはったんやと思います。
この桜の周りには根がいっぱい生えてるから傷めつけんといてほしいと。
その変わり円山公園はものすごく広いので
いたるところにアウトドアの毛氈敷の茶屋があり
飲み食いできたりします。

このしだれ桜、私たちの周りで早朝見るのが流行りました。
朝、すがすがしい空気の中、
日が出てくる頃に見るとたまらないという。
一番熱弁をフルっていたのは木屋町の飲み屋でたまに会う友人
飲んだついでに明けがたに見はるので
まだ酔うててさらに綺麗に見えて、涙がでるそうです。
日の出と同時に私も見てみようと決意した朝・・
あまりの寒さで断念。
いつかチャレンジしたいと思います。