西陣をゆっくり散策すると面白い。たまに聞こえる西陣織の機会の音!とモダンと老舗と混同された面白い街でありました。
西陣を自転車で散策中。

スタート地点妙心寺(泊)からまず向かったのはすぐそばにあるという、京都のサブカルチャー発信地「ほんやら洞」というカフェ 店はすぐ見つかったんですが オ~ノ~休み。
お腹減ったわ・・どうしよ。
町家が並ぶ中、ぽつん、ぽつんと町家を改造したカフェやお店があります。
銭湯も多いね。
なんじゃこれ? たんきり飴?
西陣名物だと。
![たんきり飴][ほんやら洞]など西陣散策DSC01779](https://www.kyoto34travel.net/wp-content/uploads/imgs/1/d/1d440d9d.jpg)
西陣織の糸屋さんや織屋さんが多く建ち並ぶこの辺りは
細かい糸などの埃で喉を痛める人が多かったことから
この飴が生まれた
その後
小さなお寺なのにめちゃすごいものがあるという
宝鏡寺と妙顕寺に行こうと思ったんですが、
こんなところでブラブラしている場合ではない
体力があって日が暮れる前に一番遠い所から行こうと北へめざしました。
大徳寺はひろ~いお寺です。
ここも名庭園のある塔頭がたくさんあり、スピルバーグも絶賛したという高桐院は前に行ったのでもう1つ気になっていた枯山水庭園で有名な 大仙院へ向かいました。
https://odekake.huuryuu.com/daitokuji.html
次の日記は大仙院の圧巻庭園と面白いサインをくれる和尚さんの話。