この前話題にしたうちの最寄り駅 世田谷代田、下北沢の小田急線の駅が地下に潜ったと言う話
開かずの踏切がなくなって喜んだのはいいけれど
今までは家を5分前に出れば電車に間に合っていたのが
15分前に出ないといけなくなりました。
実際地下に潜ってみて驚いた。
駅に到着してからホームまで5分以上かかるぞ。
まず家から線路2本分むこうに行ってしもて遠くなって
さらに駅に到着して1分程歩くと
アッ前にあったホームがあった、
前のホームを横目に通り過ぎ
そしてこの階段。ここを降りて行けというのです。
到着地点が見えない。
ようやく降りて
やっとこさ改札がある。
その改札を抜けると また!さらに階段
こんなん。
ぜーぜー言いながら
ようやくホームにたどり着いた。
行きはまだいいけど
帰りは疲れている。
うんざりするのです。
そんなもんだから
小さいエレベーターにはいつも人があふれていて
無理やり乗ろうとする人たちであふれるのです。
タワーリングインフェルノみたいに
大パニックでロープが切れて あ~~~~~~なんて。
(そんな古いパニック映画知らないか)
私はラッシュ時には乗らないからいいけれど
毎日の人はうんざりだろうかと。
深すぎる。
遠すぎる。
春で気候もいいので
ここ最近は自転車で新宿も渋谷も行ってしまう。
あっ電動ね。
たとえ30分かかっても
あの地下潜りを考えるとずっと楽だなぁと思うのです。