嵐山の渡月橋の山側にある法輪寺というお寺は十三詣りで来たなぁ。
渡月橋から近いにも関わらずここは静かで落ち着いていて好きです。
ちょっと高台にあるので絶景なんですよ。
桜のスポットとして穴場だと思います。
お参りを済ませ、御朱印をいただき。
この眺め。嵐山を一望できます。
桜の季節、または紅葉の季節は最高。
ちょっと10分くらい坂道でしんどいけどね。渡月橋付近の人混みにいるのと比べると100倍いい。
このお寺の正式名称は【虚空蔵法輪寺】
ご本尊は虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)なので
嵯峨の虚空蔵さんとして古くから親しまれている。今昔物語・枕草子・平家物語などに記述され、
智恵・福徳・技芸上達そして丑寅年生の護本尊の仏様として知られています。また、『針供養』『漆祖神』のお寺として
全国から信仰を集めております。
また、境内には電気・電波を守護する鎮守社『電電宮』が祭祀されています。
■拝観料(平成23年1月1日改定)
・大人 500円(団体料金:400円)
・中学生~高校生 400円(団体料金:320円)
・小学生 200円(団体料金:160円)
行事案内
十三参り★ 針供養 ★芸能上達祈願祭 ★人形供養 ★星祭