京都・大原の三千院へ向かう参道にはお店屋さんがずらり並んでます。かろない七味と五平餅のおっちゃんの話など。
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
大原の坂道の参道にはいろんなお店があります。
お店の人もいろんな人がいます。
静かに様子をみたはるお店
通る人すべてに声をかけるお店、
猫に首輪を付けてぼーっとしたはる物静かなアクセサリー屋さんなど。
漬物屋さんの軒先にアイスきゅうりを売っているお店があるんですが、
そこはものすご声かけてくれはりました。
2日間に渡って大原散策したので
3度参道を通ったんですが
「はい~おつかれさんでした~お茶でもどうですか?」
「はいおはようさん!ちょっと美味しい柴漬けあるよ」
「今日は暑いね、ちょっと休んでいかーらへん?」
通るたびに違うので・・・。
オーム返し「いらっしゃいませ」よりも温かみがあっていい。
声のトーンも嫌味がなくていいんです。
お店②
名前忘れたけど
また別の店では七味を買いました。
ここのおばちゃんもええ感じで
店じまいしたはったんやけど
全部のラップ開けて唐辛子の匂いかがしてくれはって
「うちのは七味ちごて八味
大原のシソが入ってるんえ。ココで擦ってるんよ」
帰ってから食べてみたら、
ぜーーーんぜん辛くないんですよ、
七味やのに(笑)かけてもかけても辛くないの。
私は辛さに弱いほうなんですが、大匙いっぱい漬物にかけても全然辛くない。
風味はあるので、これはふりかけと思ったほうがいいな。
お店③
参道の店で強烈やったのが
一番下のほうの五平餅のおじさん。
ちょっとちょっとって呼ばはるんです。
なになに?と行くと。
「あんた、どっから来はったん?
あんたちょっと我が強そうやけどええ顔相してるわ、おっちゃんそういうの見れるんや」
って。
ちょうどその時 日ざしがきつくて
イスラム女性みたいにストールをほっうかむりしてて
「あんた外人か?」
私 「おっちゃん、私バスの時間あるし、
日が当たってやけるし もうお腹いっぱいやねん」
「京都の子かいな。買わんでええって、ちょっと入っといで」
私 「もうバスの時間が・・・」
「ええから 入っといで あんたええ顔してるわ」
って、おっちゃん、暇つぶしにしゃべりたいだけやんか(笑)
私「また今度!!」って走って降りたという。
ーーーーーーーーーーーーーーー
5月の終わりガクアジサイがきれいに咲いてました。