京都の大原は三千院のほかにもたくさんのお寺、院があって、
1日ではまわりきれない。。と思い、大原1泊旅行を計画しました。
5月新緑の北の山はとっても気持ちよく、
人出を言えば、ゴールデンウィーク明けで修学旅行シーズンではだったけど観光客でダダ混みというほどでもなく、いい季節に行けたなと思います。
寂光院、三千院、勝林院、宝泉院、実光院、来迎院・・
宝泉院の庭園は・・ここは
心を落ち着かせたいとき人生に迷ったときー
センシティブ~になっているときにぴったり。
京都の額縁庭園と言えば宝泉院では?
目と耳と香 5感で楽しめる庭園
このような竹林ですが
室内から眺めると・・
京都の額縁庭園のよさを知ることが出来ます。
座る場所によって全然違うんです、手前側は竹林ではなく庭で
5月だけど紅葉してる木もありました。
庭園以外にも血天井とか声明の楽器、あっ庭園と同じくらい特筆したい水禽窟の音など小さなお寺なのに見どころ沢山なのです。
すいている時間っていつですか?と窓口で聞いたら
朝一やお昼の食事時では?とのこと
拝観料800円。お抹茶お菓子付き
こういう気持ちのいい空間でいただくのは至福です。
だんだん混んできて、団体さんが押し寄せると雰囲気一転、
ひ~ひゃ~うるさくてちょっと良さが半減してしまいます。
こちらはお寺の人が小声で落ち着いているのがいいですね。
若いお坊さんも血天井のちょっとした解説とか上手にされていて、うるさい人には物静かに近づいて、いい感じで促してました。
(お隣の院はちょっと見習ってほしい。
同じく庭園で有名でお抹茶も出してくれるんですが、大きい声で愛想なしでセカセカした人が受付の人で雰囲気台無しだったです。)
帰り際、ご朱印帳を頂くとこんな絵葉書をいただきました。
新緑の大原1泊旅プラン
ーーーーーーーーーーーーーー
バスで友Kちゃんと大原へ ⇒ 旅館「茶谷」に荷物を置いて ⇒ (犬のはなちゃん)&寂光院⇒ 宝泉院 ⇒ 食事 ⇒(ここから一人旅)⇒ 三千院 ⇒ 旅館「茶谷」でお風呂&しゃもすき焼き 泊 ⇒ 朝食 ⇒9時 勝林院 ⇒実光院 ⇒ 来迎院 ⇒ 音無しの滝 ⇒バスで京都駅(1時間)⇒新幹線で東京へ
ーーーーーーーーーーーーーーーー