人に「はい、京都のお土産~」って渡したことはあるんですが
自分で食べたのはこの時が初めてという宝泉堂の「賀茂葵」
味よりも何よりも
この葵の紋のパッケージが洗練されていてかわいいというのがあって
中身のことは2の次だったんです。
京都の三大祭の1つ葵祭ゆかりの下賀茂神社、上賀茂神社のご紋で
中身はシンプル丹波大納言小豆を固めただけの物なんですが
ハート形ってのがまたいいですよね。葉っぱの形。
バレンタインの時に渡した人もいるのでは?
3つ入りで600円ほどで
しっとりとしたお菓子。
私、もっとぱきっと割れる堅いものだと思ってました。
消費期限は2週間ってことやけど、はよ食べるに越したことがないね、
日増しに味が劣化するタイプです。
他県の方、わざわざ宝泉堂に行かなくても
京都駅の新幹線構内に売ってます。
奥にはカフェもあるんです。
あの賑やかな構内も、この中へ入れば
落ち着いた空間。
グリーンティーにしたんですけど
最中がついてきて、あんこさん、おいしかったです。
ほっこりできました。
パッケージで言えば和コスメちどりやさんの洗顔石鹸のパッケージも
かわいいなと思います。