鴨川の川床は9月いっぱいで終わり
もうしまいやし行っとく?と友人と入ったお店が~
一応ネットでどこがいいか確認したんですが
ネットではいいこと書いてあるんですがここが大失敗。
|
店はいいませんが
和食で床だと5000円(+税 飲み物別)のコースしかなく
どれも作り置きでおいしくない。
ぎゅうぎゅう詰めでお隣さんと肩をふれあう狭さ
お店の人もお客にお皿を下げさす居酒屋サービス。
しいてこの鮎だけが焼きたてでおいしかった。
せめて景色だけでも良ければいいのだけど
夜はご覧の通り。
おのぼりさんごっこにしたってこの値段はくやしい。
後でいろんな人にこの話をしたんだけど、どこも同じと思う
前より悪いと思うって。
知ってたんですよ。
鴨川の床ってのは夕方ふわ~と風が吹いたときに一杯、2杯だけ
おつまみとともにひっかけて夕暮れの景色、例えば南座とかを眺めて
風流を楽しむもの。その後場所を変えて本格的に食事で行くのがいい。
過去3回はそうしてました。
ここ最近じゃないかな?
強制、コースを頼まないといけないしくみって。
先斗町の夕方って最近はこうなんです
あの細い石畳の道が向うからこっちから交差しながらもみくちゃ
外国人も多くなりました。
そんなわけでもう床にはいきません。
これだったら向かい、川向うの菊水のビアガーデンのほうが
安いしおいしいし景色もいいしいいな・・って言いながら
なかなか出てこない料理を待ちながらそんな話。
だいたい床ってのは
橋の上からこうやって眺めるほうが風情があります。
それで団栗橋のそばのバーで飲みなおしたんだけど
2人で白目向いて「ふぁ~拷問やったな床のあの狭さ、あの暑さ・・ここはええ、涼しいし落ち着いてる。。マスター、水色のしゅわ~っとしたカクテルお願い」なんて感じで。
飲んで話してほなじゃぁまた~ってバイバイして
京阪電車に乗るときのこの人気のなさは何?
こわ~い、日曜日の繁華街の夜9時半とは思えない
いつまでも続く道。自分の足音がだけが響く。。
怖くて走ってホームまで行きましたよ。