京都に京都らしいスタバが出来たというので
行ってみました。
2017年6月30日、京都・清水寺へと続く二寧坂(二年坂)に、築100年を超える伝統的建造物を利用したスターバックスコーヒーがオープン。
こまない時間はいつでしょう?
スタバがあるのは観光客の多い二寧坂です。
この時は祇園祭のさなか、暑いので日が高くなる前に、と思って朝!
まずは八坂神社に去年の粽をお返しに、そして新しいのを頂きに行ってそのあと散歩がてらスタバへ行ってみようと。
八坂神社の物販は8時半にはあいてました。
すきすきなのでお参りもしやすかったです。
八坂神社からてくてく高台寺の前を通り過ぎて石畳の小道、自分の靴音が響くくらいの静けさ。心なしか空気も澄んでいるような,スズメの鳴く声が聞こえたり・・気持ちよかったです。これが午後になると人の頭見ながら自分のスピードじゃ歩けないくらい混み混みになるんですよね。
しばらく歩いて
二寧坂過ぎた,あれ?通り過ぎた?Google mapで確認したら、
微妙に通り過ぎてました。
Uターンして、はいこれスタバ、馴染みすぎててスタバとはわからない。
表にはしきるおっちゃんがいて、なかなか強い口調です。
ここは混雑時には入場制限があるらしく、きっとこのおっちゃん混むともっときつくなるんやろな。
外観写真を撮ろうとしたら「速やかに!」って叫ばれてしまいました。ぐるりそんな車も通ってないんですけど・・そんなモタモタしてないんですけど・・私撮るの早いって、いつ撮ったかわからないってよく言われるくらいスピーディーなんですけど(笑)
京都ってこの感じの人が多い、必要以上にイキっているひと。
京都弁で観光客をビビらしなな。ただでさえ(京都人怖い)って構えたはる人が多いのに。きっとこの町内の人か、スタバにやとわれた人だと思います。
入店。
けっこう薄暗い。京都らしく抹茶のスイーツが充実しています。
建物はもちろん、ウナギの寝床風。ひんやりしずかで。。
入ってすぐの入口で注文してから奥へとすすみ、坪庭のある所で受け取ります。
お店のスタッフはこの暗さに反して感じがよく、さわやか。
この時間はやっぱりすいている、2階のお座敷も貸切でした。
抹茶のフラペチーノ。
さっき八坂神社で買った祇園祭の粽を眺めたり。
袋くちゃくちゃやん、どんだけ振り回してきたん。
雨どいをインテリアとして・・ほぉ考えましたね。
2階から下まで垂れ下がっている
シックです。
1階には2つのお庭。
こういうコーナーもついつい気になって外をみがち、こぼしてしまいそう。
なるほどね、京都らしくいい感じのスタバでした。
並んでまでは入らないけど朝、混んでいなければまた行きたい。
このあと、ふと蓮が見たくなり東山通まで出てタクシーで智積院まで行ってもらいました。