PASS THE BATON(パスザバトン)ってバトンをパスするっていうことで、預け式の委託アンティークショップ。
丸の内ブリックスクエアや表参道ヒルズにあるのですが、私ここがけっこう好きでたまにフラッと立ち寄ります。バーバリーの古着、プッチ柄のスカーフなどかわいいビンテージものから珍しいアクセサリー、デットストックのマグカップとか雑貨、リメイクものなどいろいろ。
ちなみに東京、丸の内ブリックスクエアだとこんな感じなんですが
これが京都に出来てしかも祇園白川の路面店とは想定外
2015年にオープン。
なるほど京都だとこんな感じになるんですね。
まったくアンティークショップに見えないので通りかかりの観光客さんが(え?何ここ?)ってマジマジ見たはりました。私はここは雑貨屋さんの認識なんでお店として気軽に入れますが、知らない人は確かに・・建物が立派過ぎて入りにくいかも。
ちょっと離れても写真に納まりきらない大きな建物。
中へ一歩入るとアトラクションのようなワクワクさです。入ってすぐきれいなガラス壁があるので頭をぶちつけないように注意。段差もあるしね、コケて前歯とか折らないように(って私か)たくさんの小部屋があり、迷路のようです。
店内写真どうぞどうぞなお店でしたので撮らせてもらいました。ただし商品タグは撮ってはダメ、人の名前が書いてあるんですよ委託式なんで。
買うとこんなかわいいラッピングしてくれはるんやね。
京都だけに少し和を意識されていますね。
「開化堂」の手作り茶筒とかもありました。
着物もあります。
この単の小千谷縮かわいい!32000円
だけど丈が153㎝なのでツンツルテンなので諦めます。
2階はこんな感じ
和なインテリアなのに洋の物が置いてあって、でもマッチ。
ディオールやヴィトンのバッグ
併設のカフェの名前が【たすき】 正式名称は喫茶&バー「お茶と酒 たすき」
PASS THE BATON だけに繋ぐ系のネーミング。
最初にこんな練り切りが出てきます
食べたいのを選ばせてくれるんですが
6月の蒸し暑い日だったので、この日はかき氷を注文してみたらなんと
わぁおっきいな~~。
ミルクが付いていているんですが、
かけてみたら消えるようにしみこんでいきました。
コメカミキンキンで食べましたよ。
お味は見た目のインパクトとは裏腹にあっさり系でした。
お店から祇園白川を撮った様子。
白川ってこの柳が雰囲気を出しているんですよね。
もう一つ細道の出口があるんですが、
ここはこんな長いことになってます。入口でもあるので人とすれ違う時は壁にへばりつくことになるでしょう。
夜はライトアップするのかなぁ。もっと雰囲気でるんじゃないかなこの建物。祇園白川の街になじんでいます。
場所はこちら。縄手通りから白川へ入ってすぐ、ど~~ん!って目立っています。
https://tasuki.pass-the-baton.com/
ホームページに求人を大きく目立たせて載せるのはちょっとやめたほうが・・せっかくのおしゃれ感が台無し。しかも時給まで書いてあって、この人らバイトでこの値段で働いてはるんやってなるしね、せめて時給は消したげてほしい。