中書島と言えば、運転免許を取りに行く場所。
京都に住んでいたころはそれしか思わなかったけど
実は伏見の観光地なのだった。
一時期はNHK大河ドラマの福山雅治、龍馬ブームで、
京阪電車の中書島駅と伏見桃山駅がたいへんな盛り上がりだったですが、
あれは異常にすごかったな。
久しぶりに母と中書島へ降り立ちました。
から~ん、誰も歩いてない。
いい、いい。空気も澄んでいるなぁ・・
鳥のちゅんちゅんが聞こえるな、と人混み苦手な親子の会話。
買い物です、お目当てはお気に入りの2品
①きたせ昆布 の佃煮。
きたせ昆布は前は伏見桃山にあったのが
最近こちらに引っ越したとのこと。おしゃれなカフェもオープンさせたはりました。
http://eonet.jp/gourmet/scoop/_4100326.html
山椒かシイタケか・・どっちかといえばシイタケ入りかな。
あと、昆布巻きの昆布 母曰く
ここきたせ昆布の昆布巻き用の昆布は薄くて巻きやすいらしい。
②玉乃光の酒粕。
きたせ昆布から少し歩いたところの
同じ道沿いの酒屋さんに売ってます。
まろやかな酒粕で、粕汁にするとおいしいです。
どちらも駅を降りてすぐってのがいい。
人混みもなく歩きやすいのが最高にいいわ、コンパクトだし・・
中書島のそこんとこ好き。
日曜だったんでこれがもう少し先までいってしまうと
例のガイドブック御用達の観光スポット
龍馬通り、寺田屋、日本酒のゆかりのあそことか、
鳥料理のあそこなどはきっとすごい人なんだと思うけど。
買い物が済んで
気持ちの良い秋晴れだったので
長建寺へ
長建寺 「閼伽水」
伏見十石舟
観光気分で舟に乗ってもいいかなと思って下に降りてみたんだけど
時間がうまく合わず断念。40分に一本ほどの運行。また今度。
はいそれでは帰りましょ。
中書島駅までここから10分ほどです。