ここ数年、祇園祭のある7月は京都に帰っていたのに
今年は東京にいるので気持ちがウズウズ・・
「おかあさん、粽お返しして新しいのこーといで(買ってきて)」
「暑いのに嫌やわ」
「えー」
でも今年は超猛暑、災害級の猛暑で情報番組では手元の気温40度越え・・が毎日続いているので熱中症の心配があって強く言えず。
「ほな祇園祭りの手ぬぐいだけ、額に入れ替えたら?」って事になりました。
うちはというと、部屋の飾りだけでも雰囲気をだそうと
永楽屋の佃煮の空箱(長刀鉾)を飾りました。
まぁそれなりでいいでしょう・・
今年2018年 大船鉾はこの竜頭が先頭に立つという。
初お目見えの2016年の時に見て一目ぼれしたこの竜頭。
近くでみると凛々しいのに、鉾に乗らはるとなぜかかえらしなるんですよね。
(2016の写真です)
話題にしたら、京都の友達から「今!大丸さんに飾られてるよ!」ってメールが。おぉぉ。ちょっと焼けた?2018年の竜頭さま
で、その赤マントはどうした?
そこから、竜頭をツイッターで追う追うw
大船鉾は後祭。出番前には会所に戻り、鉾立で上に登られ、巡行ではテレビ中継でさっそうとしたお姿を拝見。そうなんです東京でもBSフジじ見ることが出来たのですが、なんと辻まわしの手前で中継が終わってしまうという。
嘘でしょ!終わり?まだ辻回ししてないのに大船鉾! pic.twitter.com/wlKZhXCa5D
— SAYO (@magatama3) July 24, 2018
でもよく考えたら見られただけでも感謝。東京に居ながらにして祇園祭を堪能できました。