京都の料亭【菊乃井】は有名で
晴れの日には【菊乃井】さんで・・・っていうのは小さいころから耳にしてて名前だけは馴染みがあって。大人になってから料理長の村田さんがちょいちょいテレビにでたはって あぁこの人があそこのって感じで。
数年前に東京にも出店。デパ地下のお惣菜専門店も出店。
割烹のほうの露庵菊乃井(京都木屋町店)は割とお手軽価格でおいしい~お料理がいただけるので、今までに東京の知人を連れて数回行きました。
https://kikunoi.jp/store/roan/
私は逆に料亭のしーんとした個室より割烹のほうが目の前で作る作業が見られるし、出来立てがいただけるし良いと思うんです。
13000円コース。季節の物がいただけます。
順番も行った日もぐちゃぐちゃですが料理の数々。↓
夏やったときは枝豆とか
この笹の葉でくるんだタイのお寿司
黄身のソースでいただくお刺身
初ガツオのお刺身とか
これは春やったかな ソラマメとか
途中に出てくる口直しのシャーベット
お酒はこんなモダンな筒で
京野菜も存分に
アユはタデ酢で
鮭の創作和食
これで二人前 鯛ごはん
食べきれなかったのでおにぎりにして持たしてもらいました。菊の井ロゴ入り布巾もお持ち帰りできます。最後は外まで送っていただけました。
中の人の序列がびしっと上下関係を感じました。
ちょっとでも失敗したら裏で叱られているようで・・
きっと修行で卒業したら各々自分の地に戻って独立するのが目標なんでしょうか。微妙な空気もよーくわかるカウンター席。
他のお客さんとのやり取りもガンガン聞こえるし見えるし
皆大人なんであんまりきょろきょろ見ないけど耳はすましたはるね(笑
外国人さんの対応は普通に英語で説明されてました。京風英語でしたけどそれがまたいいと思いました。
ちょっと雰囲気が良く、いちげんさんでも気軽に予約できて京都のおもてなしを受けられ、お手頃というならやっぱりこちら露庵菊乃井さんかなぁ・・って思いました。