嵐山に紅葉散策
この日は12月12日、もうさすがに真っ赤な紅葉は期待せず出かけました。
常寂光寺 → 竹製品の【定家】 → 嵯峨釈迦堂(清凉寺)であぶり餅 →
森嘉で豆腐購入 のコース
【常寂光寺】は枯れ枯れだったのに
最後に行った【嵯峨釈迦堂】はまだ赤かったです!
同じ嵐山でも山のほうとふもとの庭園では違うのですね。
嵯峨釈迦堂(清涼寺)はもう何度行ったかな・・
写経もしたし、いつも一緒に行く太秦のKちゃんと共に馴染みのある浄土宗であることと。特別拝観で見た阿弥陀三尊像(国宝)で涙したこともあるし、春には嵯峨狂言という舞台も見た。
方丈庭園は小堀遠州さんが作った(かも)と言われてる。
この日、清凉寺での初めては
あぶり餅屋さんに入ったこと。【大文字屋】
清凉寺の敷地内にあります。
耳たぶのようなお餅の串刺しに白みそのタレが絡んで。。
あぶり餅の有名なのは今宮神社やけど、同じくらいおいしかったですよ。
あぶり餅の他にもわらびもちもありました。
◇◆◇━━━━━━━━━━━◇◆◇
振り返ると
言った中で嵐山の一番感動だったのは 【千光寺】まで行く山道の紅葉。
食事しながらのお気に入りはこのお蕎麦屋さん(よしむら)
渡月橋と紅葉が見渡せます。