京都 八幡の善法律寺
別名もみじ寺 といわれるほどの紅葉の名所ですが
行きにくい所にあるので人の少なさという意味では穴場。
後ろの小高い山は私の大好きな神社、石清水八幡宮のある山です。せっかくここまで来て秋なのに寄らずには帰れないということで
善法律寺(ぜんぽうりつじ)は、足利三代将軍義満の生母・良子ゆかりの寺院です。境内には良子が寄進したモミジが多数あり、「もみじ寺」とも呼ばれます。
写真愛好家さんが早朝から三脚で撮る姿
三脚も京都の町中の観光寺だったら今は無理でしょうね。
スケッチの方もいらっしゃいました。
まだちょ~っと早かった。この日は2016年11月18日(だったと思う)
色づきはじめ
なるべく赤いとこ探して探してお地蔵さんの所で。
ちなみに善法律寺の周辺はなんにもありません。グラウンド、住宅街です。志ばん宗という有名なウイロやさんがあるけど善法律寺から歩いて5分以上はかかる。
案としては京阪八幡駅の所でレンタサイクル。道まっすぐ7.8分くらいなんです。1日500円だけど八幡散策ってわりと点々と見どころがあるので自転車は便利かも。http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20161004000034
==========================
2016年は11月20日くらいではまだこのくらいだったけど
前日行った大原の寂光院はこの美しさ。
京都のはじとはじでだいぶん紅葉時期も違うんだなと感じました。